●登山記録のHP
(クリックすれば見られます。)
・日光白根山登山(2023.10.27)
・鳴虫山登山(2023.3.15)
・篠井冨谷連峰(2022.3.11)
・筑波山(その3)(2021.11.26)
・三本槍岳・朝日岳(2021.10.4)
・雨巻山(その2)(2021.5.24)
・筑波山(その2)(2021.4.12)
・晃石山(その2)(2021.1.13)
・茶臼岳(2020.10.8)
・鶏頂山(2020.8.4)
・羽黒山(2020.7.22)
・八溝山(2020.7.13/11.6)
・晃石山(その1)(2020.4.2)
・筑波山(その1)(2020.3.19)
・加波山(2020.3.5)
・雨巻山(その1)(2020.1.10)


★古賀志山登山は今回が5度目となります。登山ルートは数多くあり、今回は私が40年以上前に初めて登った「滝コース」を選びました。
   昔の記憶を思い出しながらの登山でしたが、当時とくらべ、登山道は整備されて、歩きやすい快適な登山となりました。 ただ、残念なのは歩行所要時間 が当時と比較すると2~3割増えていることでした。



   
 

・地図はマウスをかざすと拡大します。



【登山コースの所要時間】
【登り】市営駐車場~古賀志山山頂-----------------------------------約65分
【下り】古賀志山山頂~(御嶽山経由)~市営駐車場-------------約60分

★登山道は往復約4km、高度差約350mで、不動の滝まではなだらかな登りで、その先の登山道は大きな岩が多くあり、やや急な登りとなります。岩場の多い尾根に出てからは、鎖場やハシゴ場など ありますが、慎重に渡れば危険を感じる箇所はありませんでした。
なお、登り・下りの所要時間は私(運動不足の高齢者)が1人で勝手に休憩を取りながらの時間なので参考にはならないかもしれません。




★古賀志山入口(県道70号線を右折)

・南東方向から見た古賀志山の全景です。右から古賀志山(582.8m)、御嶽山(560m)、赤岩山(535m)と連なっています。今回は古賀志山と御嶽山を登る予定です。本日は秋晴れの絶好の登山日和となりました。


・宇都宮市内から県道70号線を西方面に進み、大谷町を過ぎてから、4~5km進むと、道路の左側に「宇都宮市立城山西小学校」の標識がある信号器の交差点があります。その交差点を右折します。 右折後600~700m進むと、道路の左側に市営駐車場が見えてきます。




①・市営駐車場から林道へ

   

・地図はマウスをかざすと拡大します。

 

・市営駐車場は、2ヵ所あり、20~30台程度、駐車できそうで、簡易トイレが設置されていました。40年ぐらい前に来た時には、駐車場などはなく、道端に駐車しました。




・駐車場からは、森林公園に抜ける古賀志林道を歩き始めました。今は舗装されていましたが40年ぐらい前は当然のように砂利道でした。




②・登山道入口 【市営駐車場から約8分】

   
 

・地図はマウスをかざすと拡大します。


・標識どおり林道を4~5分歩くと、林道の左側に登山道入口の標識があります。登山道は舗装されていました。



・舗装された登山道を歩くとすぐ正面に、3つの小さな祠がありました。ここまで乗り付けた車が1台駐車していました。



・3つに祠には、古賀志山神社、御嶽山神社、湯殿山神社と表示されていましたので、さっそくここで安全祈願を行いました。



・登山道の舗装はここまでです。これから先の登山道は祠の右手にありました。



・最初は草木に囲まれた緩やかな登山道です。



・登山道を10分程度登ると、杉の木々の先に立ちはだかるように垂直の岩壁が見えてきました。





③・「不動の滝」【市営駐車場から約20分】



   
 

・地図はマウスをかざすと拡大します。




・「不動の滝」の標識がありましたので、立ち寄ることにしました。左方面へ行くとすぐに「不動の滝」と「瀧神社」がありました。




・正面の岩壁に少量の水が流れ落ちているのが「不動の滝」のようです。滝と呼んでいいのか微妙な水量です。水量が少ないので写真には写らないようです。右に見える小さな祠が瀧神社です。



・古賀志山はロッククライミングの練習場として有名なようです。すぐそばの垂直の岩場では女性を含んだ4~5人が岩場に取り付いていました。見ているとハラハラするので、すぐに元の登山道に戻りました。


・聖観音(しょうかんのん)が3体ありました。案内板がなく何の観音さまかわかりませんでしたの、下山後Webで調べると「別名、観音菩薩(かんのんぼさつ)とも呼ばれ、 人々を常に観ていて救いの声(音)があれば瞬く間に救済する、という意味からこの名が付けられ日本でも多く信仰されている」 との事でした。



・登山道のいたるところに、地元の子供達が書いた絵が張り付けてあるので、登山道に迷うことはありません。



・登山道に大きな岩が多くなり、少し急勾配になりました。登山道の左手に「マルマヤ堂跡」の標識がありました。



・今は堂の形跡も見当たらず、石碑があるだけでけの洞窟でした。





④・古賀志・御嶽分岐【市営駐車場から約50分】



   
 

・地図はマウスをかざすと拡大します。

 


・山頂に近くなると、大きな岩が多くみられるようになり、登山道も少し斜面が急になりますが、危険な箇所はありません。



・尾根の岩場手前に標識がありました。右方面が古賀志山方面、左方面は御嶽山方面になるので、最初に古賀志山に登り、次に御嶽山に 登る予定なので、右方面の古賀志山方面に向かいました。



・登山道の尾根には何か所か、このような岩場もありましたが、注意すれば危険を感じるほどではありません。



・尾根の途中、鳥居とコンクリートの基礎だけがありました。



・登山道の途中に城山西小まで2kmの表示がありましたので、市営駐車場からここまでほぼ1.5kmぐらい歩いた計算となります。



・古賀志林道から登って来る南コースと合流する地点です。まっすぐ進むともうすぐ古賀志山山頂に到着します。





⑤・古賀志山山頂【市営駐車場から約65分】



   
 

・地図はマウスをかざすと拡大します。




・海抜583mの古賀志山山頂です。新しい標識に代わっていました。近くに無人の無線中継所の建物があります。




・山頂は樹木が生い茂っていて、南東方面しか展望が望めません。昼食のため一休みとしました。




⑥・御岳山山頂【古賀志山山頂から約15分】



   
 

・地図はマウスをかざすと拡大します。




・古賀志山山頂で15分休息後、御嶽山に向かいました。南コースと合流する地点まで戻ってきました 。



・御嶽山までの尾根伝いのルートの岩場には、はしご場や鎖場もありますが、慎重に渡れば危険を感じるほどではありませんでした。




・海抜560mの 御嶽山の山頂です。




・天候に恵まれ、遠くまで展望できました。北方面に今年8月に登った高原山の山並みがみえました。




・日本百名山の皇海山らしき山は見えましたが、残念ながら富士山は確認できませんでした。




・御嶽山から古賀志山・御嶽山の分岐点にもどり、急な登山道を下り始めました。






⑦不動の滝【古賀志山山頂から約45分】



   
 

・地図はマウスをかざすと拡大します。



・「不動の滝」の分岐に下ってきました。





⑧登山道入り口【古賀志山山頂から約55分】


   
 

・地図はマウスをかざすと拡大します。



・舗装された登山道まで戻ってきました。





⑨・市営駐車場【古賀志山からから約60分】



   
 

・地図はマウスをかざすと拡大します。




後は登山道を駐車場に向かって下るだけです。




・市営駐車場に無事、戻ることが出来ました。天候に恵まれ、快適な登山でした。






以上です。最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。




上記以外にHPとYouTubeを作成しておりますので、お手すきの際にでも見て
いただければ幸いです。 (矢印をクリックすれば、見られます。)

pomp
pomp



Copyright (c) 2020 tossan All rights reserved.
inserted by FC2 system